こんにちは、あずきです。
パルクールというスポーツが耳慣れない方も多いと思います。
今回モニタリングに初出演するのはイケメンのパルクール世界王者・朝倉聖(アサクラ セイ)さんです。
スパイダーマンのように柔軟な動きで走る、跳ぶ、登るそして自在に回転する、フランス発祥の競技、パルクールとは、どんなスポーツなのか?
そして、老人に変装した 超イケメンの朝倉聖さんについて、身長や年齢、どんな方なのか?調べてみました。
突然、街中で人間ばなれしたスゴ技を披露する 朝倉さんのことが気になる方、パルクールを詳しく知っておきたい方のお手伝いができれば!と思います。
ぜひ最後までご覧ください。
パルクールってどんな競技?
アクロバティックに走る、跳ぶ、登るなどの移動動作を通して、街中の建物、公園の遊具、岩場などを利用しながら自由にパフォーマンスを楽しみ、体を鍛えていくスポーツとして世界中で、多様なスタイルでおこなわれているものです。
街や森で、自由にスタートとゴールを決めて、障害物を越えることや、目の前の環境を利用して、自らの移動方法を探求する「芸術」としてのルーツがあり、起源は1980年代のフランスにあります。
朝倉聖さんのプロフィール
・1999年3月27日生まれ
・身長160㎝
・出身 横浜
・独学で練習に励み 高校卒業後 日本トップのパルクールチームmonsterpk crewに加入しプロアスリートとして活動
・2019 年ドイツ・シュトゥットガルトにて行われた世界大会で日本人初優勝
・同年第一回パルクール日本選手権でも第一回フリースタイルチャンピオン
・人前での豊富なパフォーマンス経験があり、どんな場所でもパルクールを魅せる独自スタイルの “SAINTKOUR” を確立
・三代目 JSB『JSB-HAPPINESS』MV 出演
朝倉聖さんがパルクールをはじめたきっかけは?
朝倉聖さんがパルクールを知るきっかけは、中学2年の時にテレビで流れたパソコンのCMでした。
パルクールをしている映像を見て、このスタイルで自分を表現することができるのではないか!と思ったそうです。
そのCMに出ていたのはZEN(島田 善)さん。
朝倉さんよりも6才年上で、「今では一緒に活動するようにもなりましたが、変わらず僕にとってのヒーローです」と、話されています。
朝倉聖さんの性格は?
パルクールに出会うまでも 朝倉さんは美術や書道などで、自分を表現することに興味があったのですが、パルクールに身体で表現することの可能性を見つけ、大きく道を切り開いたのですね。
食事について気にかけていることを尋ねると、朝倉さんは
「僕は運とか自然の力とか、見えない力もあると信じています。そういうものを感じてパフォーマンスをしたい。そのためには、五感が鈍い状態ではダメ。少しの判断ミスが、大きなケガにつながってしまうので、危険を感じるセンサーが敏感でなければなりません。ですから、食生活は大切なんです」
と答えています。けれども同時に
「ヴィーガンといっても、かっちりとしたものではなくて、自分の場合は8割9割くらいです。ストレスを溜めたくないので、誰かと食事に出かける時などは、汁物をOKとか、たまにお肉も食べたりしています」
と、柔軟に自分の状態を知ることで、コントロールしているそうです。
食事の効果をしっかりと感じているのですね。自己管理能力の高さがうかがえます。
朝倉聖さんは、パルクールを競技というだけではなく、文化として伝えたいと思っていました。
実はパルクールは、お年寄りでも子どもでも無理なくできるスポーツでもあるので、注目してもらうことはもちろん、幅広い方たちに一緒に楽しんでいただく機会も増やしたいと思っているのですね。
また、大会に勝つことだけにこだわる「得点稼ぎの機械」にはなりたくありません!とも話しています。
そして、毎朝 鏡をみがくことを習慣にして それは「自分の心をみがくことでもあるんです!」と言います。
パルクールを日常に繋げて、物理的にも精神的にも「超えていく」「適応していく」と捉えながら、自分の感覚を丁寧に扱えている達人なのだな。。。そんな素敵な方だなと感じました。
彼の親しみやすい性格は、インタビューや動画から伝わってきます。パルクールという文化そのものをとても大事にしているのだと思いました。
まとめ
日本人初のパルクールの世界王者である朝倉聖さんが、【ニンゲン観察バラエティ モニタリング】に初登場して、老人のたたずまいから 突如ジャンプやアクロバットな動きを披露して、周囲の人たちは、さぞかし慌てふためく事だったでしょう。
危険な障害物にドキドキした事だったと思います。
テレビ出演を通じて、多くの方にパルクールの事を知ってもらい、興味を持ってもらえる絶好の機会になったと思います。
パルクールの認知度も高まり、イケメンの朝倉聖さんのファンも更に増えることになりそうです!
身体ひとつで始められ、自分の限界に挑戦する喜びとか、周囲の環境を遊び道具として楽しむことで、精神的な強さや創造性、そして達成感を得られるというのが魅力なのだと思いました。
若者を中心に世界的な人気を誇るパルクールが、2028年以降のオリンピックの種目に加えられるか期待も高まっていきます。
今回、調査していく中で朝倉聖さんの魅力に触れ、パルクールの見方が変わってきたのは私だけでしょうか!これから、応援していきたくなりました!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント