鬼レンチャンでマラソン1位のAYAのマッサージガンはどんなもの?

芸能人

千鳥の鬼レンチャンスポーツスペシャルで、女子300m走サバイバルレンチャンで見事な走りを最後の最後まで見せてくれたAYAさんが、かっこよすぎました。

そこに登場したマシーンのような道具が気になりましたので調べてみました。

AYAさんが使用していたマシーンは何?

マラソンの300m走サバイバルでは、全員が一斉に300mを走り、最下位が一人づつ脱落していくというルールで、休憩はわずか5分間で レースが再開します。

最後は生き残ったメンバーで決勝を行い、1着が優勝者となる過酷なレースです。

今回、休憩ごとに毎回AYAさんが使用していたマッサージガンが、疲労した体の筋肉の回復を早めて、とても効果が期待できるアイテムだったこと間違いなしだったと思われます。

体力回復の効果テキメントップアスリート御用達のアイテムこれ

映像から探し出した結果、Hyperice(ハイパーアイス)社の Hypervolt 2 (ハイパーボルト 2) スレートグレー パーカッション(強力振動) デバイス 3段階振動 5種類アタッチメントだと分かりました。

筋膜リリースガン、ハンディーマッサージャー、 電動マッサージ、ハンディガン などいろいろな呼び名があります。

価格も五千円くらいの手ごろなものから、医療機器認証と銘打っているものや、AYAさんが使用していると思われる、こちらのハイパーボルト 2は、プロアスリート仕様となっているもので4万4千円で販売されている商品でした。

女性が手軽に持ち運び出来る超軽量な商品などもあります。

Hypervolt 2 - Slate Gray
Hypervolt(ハイパーボルト)が、より軽くよりパワフルにアップグレードしました。従来品に比べ約300g軽量化を実現。人間工学に基づいたデザインで、さらに持ちやすく洗練されたデザインに。独自のパーカッション(強力振動)で、効果的かつピン...

引用 Hyperice オフィシャルサイトより

AYAさんの強さについて

今回の放送の決勝戦のラストスパートに、私は 思わず手を止めて見入ってしまいました。

大逆転の末AYAさんの優勝に、歓喜した方も多くいたのではないでしょうか!

ゴールしてから、倒れこむ姿にも♡鍛え上げられた体の美しいラインに、同世代の女性からみても(いえ、、、本当はひと回りほど上なのですが)惚れ惚れするほどのパーフェクトなボディにクギヅケになったのは、私だけでしょうか?

決勝戦の直前、『ノドが血の味がする』というほどの限界と言える状態でした。

今まで走る事が苦手だったというのは意外でしたが、向き合い続けた姿がカッコイイ。

フィジカルの頂上を目指すAYAさんが本当に男前過ぎます!

何処までも鍛えぬいてきた強いメンタルこそがAYAさんが勝利し、苦手を克服できた理由だと言えると思います。

スポーツジムの窃盗シーンに(笑)!

レースのさなか、最初にAYAさんがマッサージガンを使用しているのを目撃して、貸して?じゃなくて「それちょうだい」とおねだりするのは、ぱーてぃちゃん信子さん!

「自分のためのアイテムは持ってこなきゃ!」と、丁寧に言いさとすも、「オモロ、知らない人から怒られたー」と逃げていく始末。

次の休憩では、モデル界から出場のギャビーさんが、まさかの窃盗行為?!で、勝手に使用するという事に発展します。

「みんなが狙ってる」と悪びれることなく言うギャビーさん。

大悟の言う通り、まさにフィットネスジムの窃盗シーンは衝撃的でしたが、めちゃくちゃ笑えました。

どうやら、最初に目をつけていた ぱーてぃちゃん信子さんが「どっちかが取って一緒に使おう!」と、けしかけていたのだと。

皆さん、各々のアイテムを用意していたり、していなかったりですが、今回のような過酷なレースが続いていく状況では、効果的かつピンポイントに体をサポートしてくれるものとして、これをおいて他にない、最も優秀な働きをしてくれたアイテムと言えるでしょう。ベストワンです。

まとめ

今回は、鬼レンチャン初の女子300m走サバイバルレンチャンで、見応えたっぷりのレースでした。

余計なオジサンの森脇健児さんもいましたが、2位の福島さんはまだまだスタミナも充分ありそうでしたし、ギャビーさんも応援したくなるキャラでした。悪役女子プロレスラーの上谷沙弥さんもガッツが清々しくてよかったです!

そして、何と言っても、AYAさんが最強でしたね。

実は我が家には 夫がゴルフで使用するために1年前に購入したSIXPAD のマッサージガンがあります。

AYAさんが使用しているという事は、やっぱり効果が期待できるアイテムなのですな! と嬉しくなったのがきっかけで、今回 商品名を調べてみるに至りました。

私自身はヨガが好きなので、筋肉だけをほぐすよりも 関節も連動して動くほうが効率よく体に刺激を与えられるはずだと確信していたので、マッサージガンが家にあっても、使うことは無かったのです。

しかし、今後は疲労感が強めに感じる時には、マッサージガンをすぐに使って、即回復を目指していこうと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました