NHKおはよう日本!で紹介の一人旅専用ツアーに50代絶賛!メリットは?

旅のこと

いま、ニーズが高まっている「お一人さま」市場について、NHK朝のニュース番組『おはよう日本』で特集されていました。

ツアーなのに全員がひとりで参加する概念を打ち砕く発想ですが、そのニーズがぐんぐん高まっている様子で、おひとりさまツアーの参加者が増加しているのです。

一人旅というと、まだ足を踏み入れていない方には、ハードルが高く感じるところです。

それをツアーで しかも参加者全員が一人限定だというので、あえて安心できるというのです。

「そっか、みんな一人で参加するならこちらも気を使わなくていいな」と思える、おひとり様に優しい企画です。

気になりましたので、そのメリットや、デメリットを探ってみようと思います、一緒にみていきましょう!

ツアーのテーマはなに?

この日の【おはよう日本】では神奈川県の箱根神社に参って、その後スイーツを堪能するというツアーでした。

こちらは、女性限定の、おひとりさまツアーというのが人気の理由です

今回の参加者は40代から70代の15人が参加されていました。

添乗員はいるの?

添乗員がつきます。歴史ある箇所や、神社の御利益などの説明はしますが、案内は最小限にとどめておいて、散策や御朱印集めなど、あまり邪魔にならないように、自由な一人の時間を持てるようにと配慮していました。

細かな気遣いをしてくれていて、ノンストレスですごせるように工夫されています。

神社をあとにしたバスは、老舗の「箱根富士屋ホテル」に連れて行ってくれて、ゆったりとアフタヌーンティーを楽しめます

ここでは三人の相席スタイルでした

初対面ではありますが、軽く話を交わして一期一会の旅の楽しみを味わっている様子です。

この自分のための特別感が嬉しいですね。

一人旅のメリットは?

コロナ以後、一人で行動する事への抵抗感がなくなってきていることもおひとりさまツアーの追い風になっています。

そんな一人旅を堪能しようと思うと、食事も楽しみたいと思いますよね。

とは言え、、、ホテルやお店で『一人』というのはなんとな~く居心地が悪くなるのでは?と気になる方も多いのではないでしょうか?

これは私の初めての一人旅での経験談ですが、、、

素敵なディナーを自分のご褒美に!と楽しみにしていた時の話です。気にせまいと思っても、やはり周りが気になってソワソワ感のほうが勝っていました。

周囲の会話が聞こえて気になるし、初めのうちはイマイチ食事を味わえなかったのを覚えています。

これではもったいないな!と、お酒の力をかなり借りまして・・・少し給仕の方にお酒や料理の事を聞いてみたりするうちに、周囲の空気に自分が溶け込んでいるのを感じ

(酔っぱらってきてたので・・・)気持ちがほぐれるうちに、ようやく料理を楽しめた気がします。

1人参加限定のメリットの一つは、「一人ぼっち感が消える」ことで、心細さもなく、ラクに感じれる事でしょう。

旅先での感動や発見にもすぅっと入り込めるし、また自分と向き合う静かな時間を持てたりと、まさに一人旅の世界にどっぷり浸れるのにピッタリです。

料金はどれくらいから?

この、おはよう日本で回っていたツアー(神奈川県の箱根神社と富士屋ホテルのアフタヌーンティーのバスツアー)の料金は、東京から日帰りで二万五千円と、ちょっぴりお高めになっていました。

でも、その料金のモトは取れるはず!!その秘密は、バスにありました。

真っ白なきれいなシートが、いかにも高級そうな感じを出しているのですが、その席を横並びの二席を独り占めして使用できるんです。

ゆっくり広々で、隣を気にすることなく荷物も置けて、それぞれのペースで楽しむことができますね。

アフタヌーンティーセットの金額は6400円~なので、移動などすべてを段取りしてくれている事を思えば納得の料金設定だとも思えてきました。

もちろん、予算重視であれは、全部自分ですれば実質アフタヌーンティーの分だけですみます。

けれども、リフレッシュできたり、くつろげる時間には、代えがたいものがあります。

友人とアフタヌーンティーに行くとなると、お互いの都合が合う日程を決めて予約の連絡をして、、、と、アフタヌーンティーにたどり着くまでの労力も必要ですよ。

勿論 友達との会話や会う事の方が目的であるなら、話は別ですが。

それでも、予約が取れない人気のホテルだったり、急用が入って、日程を変更したり、自分が体調を崩して行けなくなったりと、結局延期になる事も多い話です。

また行こうねー!の、『また』は動かない限りやって来ないのです!

個人旅行との違いは?

ツアーでなく、個人で行くと、移動手段を考えたり、レンタカーの手配なども必要な場合も多いです。

予約ができない場合は待ち時間などもあります。

ツアーの便利さと、一人旅の気軽さ、気らくさの両方のいいとこ取りできるのが、多少割高でも人気な理由なのでしょうね。

何度もこういったツアーを利用している方も多くいました。

子供が自立してからの40代・50代からアクティブシニアの多くの方が気になる旅の楽しみ方として注目です。

また、男性が一人でも行きたくなるような『北海道で流氷を見るツアー』なども調べてみようと思っています。

楽しみにしていてくださいね。

まとめ

ターゲット層を50代から70代に向けて作ってくれているのが優しいですね。

友達や家族との旅ならワイワイと!がいいですが、一人で静かにじっくりと旅を味わうなんて、大人になって(独身時代)以来!という方もいらっしゃるでしょう。

優雅な自分時間に浸りたい時にもいいですよね。

そして、誕生日や特別なタイミングで(特別じゃなくてもいいの♪)なんでも自分への【体験】のご褒美もいいですよね。

SNSで誰かに見てもらうための写真は必要ない!なんなら、一緒にいる誰かのために笑顔でいる事すら忘れていい!

そんな、一人の旅の楽しみ方があっていいのです。

こんなに快適で、かゆいところに手がとどくツアーがあるなんて、最高すぎます。

ツアー会社の方は、今後も様々な趣味に特化したおひとり様ツアーを展開していく予定だと話していました。

楽しみ方が増えて行くといいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました